デキャンタとデキャンタージュというよく似た言葉の意味の違いをご存知ですか?
デキャンタはデキャンタージュ用の容器の事
デキャンタとは、ワインを移し替えるためのガラス製の容器。
その操作を行う事をデキャンタージュと言います。
デキャンタージュの目的
(1)沈澱の分離
沈殿などの固形物を液体と分離するために、沈殿を含む液体を放置して固形物を沈殿させます。
この行程では、既に充分な風味を持つ熟成ワインを対象にする場合、極力空気に触れさせない様に縦に長い容器を使用します。
(2)空気に振れさせる
ワインは空気に触れることで酸化が進み味や香りが様々に変化します、こちらは強制的に空気に触れさせ熟成を促進する目的です。
デキャンタージュ後のワインを「開く」という風に形容する。この場合は液体が空気に触れる面積を増やすために、横に広がった容器を用います。
(厳密にはこちらはキャラファージュと呼ばれる目的ですが、混同されている場合も多く、デキャンタージュでも意味が通じます。)