発泡ワインのプロセッコとスプマンテの意味は?違いは何?

このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]

プロセッコもスプマンテも共にイタリアの発泡ワインの事を指しますが、指す範囲が異なります。

スプマンテ(Spumante)

スプマンテはイタリア語で発泡性ワインという意味です。
イタリアでは国や種類に限らずスパークリングワイン全般をスプマンテと呼びます。
日本では主にイタリア産のスパークリングワインをスプマンテと呼ぶ事が多いです。

プロセッコ(Prosecco)

イタリアの発泡性ワインで、プロセッコ種というブドウ品種を使ったドライな白発泡ワインです。
ブドウ品種の名前でもありますが、ワインとしては、コネリアーノ、ヴァルドッビアーデネ地域のプロセッコ品種のみで生産されたワインにのみこの名称を使用することが出来ます。

主な違いは?

スプマンテはより広義の意味を持ち、スパークリングワイン全般を指します。
プロセッコはスプマンテの中でも限られた品種と地域で作られたスパークリングワインです。

保存